ユーハイムのブログ

【ユーハイムの日々】移住支援① ~イントロダクション~

最近、移住支援の相談を受けることが増えてきております。相談件数は年々増加傾向にあり、その背景は様々です。

私は東京都下で生まれ、幼少期を千葉県富津市や北海道帯広市で過ごし、その後、茨城県笠間市に2年間住みました。そして、中学校入学と共に現在の水戸市内原町に引っ越してきました。高校卒業後は、都内、福島県いわき市、静岡県浜松市、愛知県名古屋市、大阪府東大阪市、石川県金沢市、再び愛知県に戻り豊橋市と、進学や転勤のため各地に居住しました。

転校や転勤を繰り返す中で、体調の維持や人間関係の構築に苦労していたかもしれませんが、その当時はあまり深く悩むことはありませんでした。しかし、家族が増え、マイホームを構え、通勤時間が車で5〜10分程度の生活ができている今、非常に安定したリズムで過ごせていることに感謝しています。都会のど真ん中で満員電車に揺られる日々は、今となっては想像もできず、心身ともに充実した毎日を送っています。

そのような中で、親類や友人に囲まれた生活ではない、縁深くない地域への移住を検討する方々から、具体的な相談を受けることが多くなっています。私たちは自身の経験を基に、生活に必要な情報を提供することを心掛けており、土地・建物の契約以外のことについてもお話ししています。その結果、支援が皆さんの役に立っているという声を頂くこともあります。

このシリーズでは、移住支援について何回かに分けてお伝えしていきたいと思います。

2024-06-10

ブログトップ記事一覧